今や主流となった「ジェルネイル」。
素敵なネイルを楽しんでいる方に注目すると、ほとんどの方がジェルネイルを楽しんでいます。
ジェルネイルを始めたいけれど、種類が多くてよくわからない。
専門用語も難しくて分かり辛い。
そんな方のために、今さら聞けないジェルネイルの基礎知識を集めてみました!
分からない単語が出てきたときは?
ジェルネイルの用語がわからない!?ネイル用語の意味解説まとめ☆好きなところから読む
ジェルネイルとは?
ジェルネイルとは、ジェル状の樹脂をネイルに塗り専用ライトで硬化して作るネイルのことです。
ですがジェルネイルについて調べていると、ジェルにもたくさん種類があることに気づかれることでしょう。
ジェルネイルの種類、違いについてまとめました。
ジェルネイルの種類とは?
ジェルネイルは大きくわけて「ハードジェル」と「ソフトジェル」の二つに分けることができます。
二つの違いを詳しく見ていきましょう。
ハードジェルとは?
以前はジェルネイルといえばハードジェルでした。
ソフトジェルが登場する数年前から親しまれている元祖ジェルネイルです。
ガラスのようなツヤ、透明感が魅力のジェルネイルです♪
ハードジェルは硬度が高いジェルを使用し、硬化後のネイルは耐久性があります。
水にも強く、家事をしていてもリフトしにくいというメリットもあります♪
アートをしっかりと固定してくれる力もあるので、高さのあるアートや重みのあるパーツを固定するのに適しています。
さらにジェル自体が強度があるため、爪の長さ出しをすることもできます。
ソフトジェルでは難しい尖った形の爪にすることも可能です!
ハードジェルのデメリットは、オフの際に自爪に負担をかけてしまう点です。
ハードジェルはオフの際にジェルを削り取る必要があります。
その際にどうしても自爪を削ってしまうので、ハードジェルを繰り返し使っていると自爪が薄くなってしまうのです。
さらにハードジェルを使用する際には、プライマーという薬剤が必要になります。
プライマーとは酸性成分で爪の成分を一部溶かしてジェルネイルの接着を良くするためのものです。
プライマーを長期間使っていると、爪が変色したり薄くなってしまう危険があると言われています。
ハードジェルは強度が高くアートの幅も広いですが、自爪へのメリットも高い、ということですね。
ではそれに比べてソフトジェルにはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
ソフトジェル(ソークオフジェル)とは?
ソフトジェルとは近年主流になっているジェルネイルです。
別名ソークオフジェル(=リムーバーで簡単に落とせるジェル)とも呼ばれています。
その名の通り、メリットのひとつはリムーバーで簡単に落とせて自爪への負担が少ない点です。
お家でオフでき、自爪を削る必要がありません。
ハードジェルはプロ向けの完成度の高いジェルネイルであるのに対し、ソフトジェルは初心者でも挑戦できしかもアレンジ幅の広いジェルネイルです。
例えばカラージェルアレンジの幅が無限大です☆
カラージェル同士を混ぜることができ、自分の好みのカラーを作ることができます。
またカラージェルにカラーパウダー、グリッター、絵の具などお好みのものを混ぜて変化をつけることもできちゃいます。
さらに現在主流となっているソフトジェルは安価に手に入れることができます!
ニーズが高いため人気のカラージェルを安く購入することができますし、各カラージェルの性能もどんどん上がっています。
みんなに選ばれているのには理由があるというわけですね♪
ソフトジェルネイルのデメリットは、ハードジェルネイルに比べて強度が弱い点です。
水に弱いので水仕事が多い方はリフトしやすいでしょう。
長さ出しにも向きません。
ですが独自のしなやかさがあるので、ナチュラルなネイルを楽しみたい方はソフトジェルを好む傾向があります。
しなやかに自爪にフィットして折れにくいので、自爪を保護するために使う方もいます。
やりすぎず自然なネイルが好まれる現在は、ソフトジェルネイルに人気が集中しています♪
ソフトジェルネイルの種類とは?
そんな人気のソフトジェルの中にもさらに種類があります!
サロンに行く前にぜひ詳しい種類を知っておきましょう。
カルジェルとは?
カルジェルは主にネイルサロンでのみ扱われるジェルネイルです。
専門のカルジェル講習を修了した方のみが扱うことのできるジェルネイルシステムとなっています。
講習を受けていないとカルジェルの購入自体ができないシステムになっています。
カルジェルのメリットは自爪への定着が良い点です。
ジェルのカラーバリエーションも豊富で、70色以上ある中から色を選ぶことができます。
カラージェル同士を混ぜることもでき、自分好みのアートをすることができるでしょう。
オフの際には溶剤のみで落とすことができるので、自爪を削る必要はありません。
さらにカルジェルは水分を通すジェルを使用しています。
そのためジェル内部に水分が溜まってカビてしまう、なんてトラブルも防ぐことができます。
デメリットはメンテナンスが必要な点です。
ツヤを長持ちさせるためには上から専用のトップコートを塗りなおす必要があります。
自然で長持ちするジェルネイルをお探しの方におすすめです!
バイオスカルプジェルとは?
バイオジェルはカルジェルよりも強度のあるソフトジェルです。
長さ出しをすることもでき、アートの幅も広がります。
それでいて溶剤で簡単に落とせるので爪にも優しいので◎
カルジェルと異なり、トップコートなしでもツヤが長続きします。
重みのあるパーツを使ったアートにソフトジェルで挑戦したい!という場合にもバイオジェルがおすすめです。
ジェルネイルの気になる用語解説まとめ!
ジェルの種類がわかったところで、ここからはジェルネイルを始める前に知っておきたいジェルネイル用語の解説を行なっていきたいと思います☆
すでにジェルネイルを楽しんでいるあなたも実は知らなかった用語があるかも?!
詳しく見てみましょう。
ジェルネイル「長さ出し」とは?
長さ出しとは、スカルプジェルネイル(ソフトジェル)やアクリルスカルプ(ハードジェル)を使って爪の長さを足すことを意味します。
爪の延長線上にジェルを足すので、自爪が長くなったように見えます。
ハードジェルで長さ出しをする場合にはかなり強度があるので、数センチ単位で長さを出すことが可能です。
ソフトジェルで長さ出しをする場合には、0.3センチ程度にしたほうが良いでしょう。
それ以上長さを出すのは強度的に難しいです。
長さ出しをするとすらりと綺麗な爪先が手に入るので満足度は高いです。
ですが長さ出しにはプラス1時間程度の施術時間が必要だと覚えておきましょう!
そしてお値段も5,000円程度上がるでしょう。
自分がしたいネイルがはっきり決まっている場合にのみ、長さ出しすることをおすすめします。
「クリア」ジェルネイルとは?
最近よく聞く「クリアネイル」って一体なに?
クリアネイルとは、透明なネイルの上にデザインをする手法のネイルです。
自爪の上に透明のハードジェル・ソフトジェルなどを硬化しアートを施すネイルを指します。
ハードジェルを使用する場合には、長さのあるクリアジェルをすることも可能です。
透明なのでナチュラルな雰囲気に仕上がります。
オフィス、学校で使用するのに人気です。
さらにいま人気の「たらしこみ風ネイル」「シロップネイル」なども、クリアネイルの特徴を活かしたネイルです。
ジェルネイルの「サンディング」とは?
サンディングとは、ジェルネイルをする前の下処理の一工程です。
爪やすりを使って自爪の表面を削る工程を意味します。
こうすることで字爪に凸凹ができて、その部分にジェルがしっかり密着するのです。
サンディングにはファイルと呼ばれる爪やすりを使います。
ファイルにはグリッド数があります。
サンディングに使うファイルは、100~180程度のものが適していると言われています。
爪の光沢を出すための目の細かいものはサンディング効果がありませんのでご注意を!
よく起こりがちなのが、爪のキワ部分・生え際部分にファイルのかけ残しがあり後で浮いてしまう(リフト)というトラブルです。
それを避けるために、キワ部分には細めのファイルを使いましょう。
サンディングは軽くキズをつける程度でOKです。
ファイルをかけすぎると自爪を弱くする原因となり、ジェルネイルを続けるのが困難になってしまいます。
かけすぎず、なおかつ細部も念入りに行なうのが長持ちジェルネイルのコツです。
ジェルネイル「リペア」とは?
ジェルネイルのリペアとは、ジェルネイルお直しのことを指します。
ジェルネイルの持ちは一般的に3週間程度と言われています。
ですが一週間を過ぎたあたりからトラブルが起き、持ちが悪くなってしまうことが多々あります。
上手にリペアを取りいれることで、より長持ちするジェルネイルを楽しむことができます。
トラブル①ジェルネイルが浮いてしまう
ジェルネイルが浮いてしまう状態を「リフト」と呼びます。
リフトの原因は様々ですが、多くの場合下処理がうまくできていないことが原因のようです。
甘皮の処理がきちんとできていないと、甘皮部分からジェルが浮き上がってしまいます。
またサンディングが上手くできていないためにジェルが密着しなかった場合にも、リフトしてしまうでしょう。
ジェルネイルがリフトした場合には、リフトした部分のジェルを削る必要があります。
専用ニッパーやファイルを使って、浮いた部分を削り取りダストを除きます。
リペアする部分にベースジェルを塗り硬化します。
その上から元にあったジェルネイルと同じカラーのジェルを乗せ硬化します。
上からトップジェルを塗り硬化させて完成です。
もとにあったジェルネイルとの段差が気になる場合、また全体にツヤをプラスしたい場合には全体にトップジェルを再度塗付してから硬化すると良いでしょう。
トラブル②爪が伸びて隙間ができる
自爪がのびてきてジェルネイルとの間に隙間ができた状態を「フィルイン」と呼びます。
フィルインした場合にもリフトを行なうことで、よりジェルネイルを長持ちさせることができます!
伸びた部分にベースジェルを塗り硬化します。
もとのデザインと同じカラーのジェルを塗り硬化します。
上からトップジェルを塗り硬化させ完了です☆
こちらも同じく、全体にトップジェルを重ねると一体感とツヤが増すでしょう。
トラブル③ジェル部分が割れた
割れが小さい場合であれば、リペアしてそのまま使い続けることができます。
シルクテープと呼ばれるネイルお直し専用のテープを割れた部分に貼り、その上からトップジェルを塗って硬化することでリペアが完了します。
ジェルネイル「オフ」とは?
ジェルネイルはオフが面倒、という話を聞いたことがあるかもしれません。
ジェルネイルに挑戦するにあたり、オフをきちんと行なうかどうかは非常に大切です。
なぜかというと、ジェルネイルで爪を傷めてしまう人の大半はオフの際に自爪にダメージを与えているからなのです!
ハードジェルネイルをオフする際には、すべてを爪やすりで削る必要があります。
このオフの方法は自爪も間違って削ってしまう可能性が非常に高いので、危険が伴います。
プロが行なってもリスクが高いとか。
現在主流となっているソフトジェルは溶剤で落とすことができるので、爪への負担は明らかに少なくなりました。
ですがこの溶剤の使用にも注意が必要です。
ジェルネイルのオフの際には「アセトン」を使用します。
このアセトンは水分をとばす働きがあり、爪の水分を除いてしまう効果があります。
そのためアセトンを続けて何度も使用すると爪が乾燥し、弱い状態になってしまうのです。
正しいオフの方法
- 小さく切ったコットンに、ひたひたになる程度アセトンを染み込ませる
- 爪の上にコットンを乗せる
- 正方形に切ったアルミで上から包み、乾燥しないように巻きつける
- 10~20分放置する
- ふやけた状態のジェルをメタルプッシャー等で落とす
アセトンを使った後にはネイルオイルなどで油分を補給し、乾燥を防ぎましょう。
まとめ
ジェルの種類、わかりにくい用語についてまとめてみました。
難しく考えていたけれど意外と簡単!と思われたのではないでしょうか?
ジェルネイルに挑戦する方、またこれからもっとジェルネイルを楽しみたい方のお役に立てれば嬉しいです♪
始めたいけどどうやって?の疑問が残ったらこちらをお読みください
ジェルネイルを始めたい!でもどうやって始めればいいの?
コメントを残す